« 取捨選択 | メイン | はぁとふる売国奴建設 »

2005年04月25日

バスター騒動に思う

土日休みの会社などは週明けに被害が出るかもしれない、ということで、TVや新聞でウィルスバスターの事件が繰り返し報道されているわけなのだが、「ではどうすればいいのか」という対策について、せいぜいトレンドマイクロ社のサポート電話番号を流すくらいの処置しかなされていないのがちょっと気になった。
確かに、不手際はトレンドマイクロ社にあったわけで、復旧手順まで報道してやる義務はどこにもない。しかし、月曜日にサポート回線が大混雑し、対策を知りたくてもままならない状況になりそうなのも容易に想像がつきそうなもので。
この規模、この被害、しかも「正しい使い方をしていたユーザーが大変な目にあった」ということで、「災害」に近い状態だと思うのだ。地震などの災害が起こったら、「どう行動するべきか」をニュースでは必ず添えてくれるわけだから、この場合ももう少し具体的に説明してもいいんじゃないかと。
CPUが100%占有状態になってシステムダウンに近い状況になれば、ネットでトレンドマイクロ社のサイトを見るのは不可能(今は携帯端末があるので大分楽だとは思うが)。で、提示された手段のとおり

・正常な状態のPCから、トレンドマイクロ提供の修復ツールをダウンロード、FDかUSBメモリなどに入れる
・PCをセーフモードで起動し、ツールを走らせる
・再起動
・焦ってデータを初期化したりせず、まず該当ソフトを入れているか、OSがXPSP2かどうかをチェックし、該当していれば上記作業を行う

でOKなので、この程度の事はテロップなり何なりで流せないかなあと思う(セーフモードがわからないライトユーザーも多いので、その説明も要るかな)。大した手間ではないと思うのだが。
「ウチがそこまでやる義理は無い」と言われればソレまでだが、長い目で見れば「あの番組は具体的なことを教えてくれた」というのは高評価に繋がるんじゃなかろうか。
現実的には、「今日は何万件の苦情・問い合わせがトレンドマイクロ社に…」というニュースの数字データを取るという目的もあるんだろうけど。

それにしても、これまでは「ウィルス対策ソフトは必ずインストールし、期限切れにも注意しましょう(特にシルバー向け講習ではバンドル版とか体験版と製品版の期限の違いなどを把握している受講者はほとんどいないし、その位の人にはこういう講習はお呼びでないだろう)」と講座などで呼びかけてきたが、これからはこのバスター事件について質問されたり、説明しなければならない場面も増えそうだ。

投稿者 zerodama : 2005年04月25日 09:07

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://zerodama.s1.xrea.com/zlog/mt-tb.cgi/86

コメント