« 真夜中の弥次さん喜多さん | メイン | 桜多吾作のゲッターロボ »
2005年04月04日
Firefox導入
NINさんから「CyborgNameGenerator」についてのエントリーにコメントいただいた折、「FirefoxとかOperaで見るとレイアウトが崩れている」というご指摘をいただく。
そういえば、サイトを作って最初のころこそ、ネスケやOperaを導入してチェックしていたが、数年前にマシンを変えて以来ずっと怠っていた。また、根本的にHTML文法とかCSSにからっきし自信がないため、「不具合を見つけたところで(特にMTについて)直せるかどうか」が不安で、正直あえて回避していた部分もある。
Firefoxに関しては、先日雑誌で紹介記事を見て「よさげだなあ」と興味を抱いていたので、早速DL・インストールしてみる(日本語版サイト)。
噂以上にDLがあっという間に済み、インポート作業もウィザードに組み込まれているし、痒いところに手が届く作りなのがありがたい。やはりタブブラウザは、色々なサイトを見ながらリンクを張ったり引用したりするMTのエントリ記述時にはとても重宝だ。何より軽い。
「IEじゃないとGoogleツールバーが使えないなぁ」という懸念も、ツールバー上で任意の検索エンジンからすぐサーチできるのでほぼ問題なし。評価が高いだけのことはある。
肝心のBlogの見た目なのだが、バナー2の部分が埋没し、バナーの下の部分がバキッと左にずれてしまっている。
頭を抱えて、FirefoxとIEを両方起動しながら見比べ、CSSとインデックスソースをあーでもないこーでもないといじる。
結局、問題はものすごくシンプルなところで、
・Bannerのheight指定の尺(ピクセル)が単純に足りてなかった
・あれこれいじってるうちに「div」の閉じ(/div
)が一個余計に入っていたことで、containerがさっさと閉じてしまい、本文(center)とサイド部分(right)がcontainerの中から出てしまっていた。だから一体とならずに変にずれてた
という、ただのケアレスミス。ブラウザの相違とか、そういうレベルじゃない。
もうMT関連のエントリは連日連夜赤っ恥だよ…orz
IEではなぜか正常っぽく表示されていたので気付かなかっただけってことだ。
これからはFirefoxメインで使っていくことになりそうだが、しばらくは両方で見栄えを確かめてみないとやっぱりダメだなあ、とあらためて学習…
*今日参考になったエントリー
CSSの記述は、リファレンスの本なりサイトなり見ればなんとか編集できるわけだが、最初戸惑うのは「表示されてるこの部分がどういう名称に対応しているのか」という点にある。
「MovableType3.0 Stylesheet Guide」(Triggers! より)
↑もうこれ以上ないってほど分かりやすくて、ものすごく助かった~
ところで、「リンク先が同じウィンドウで開く」のを回避するために、リンクのターゲットが「blank」になるようソースに手を加えたわけだが、いざタブブラウザを使ってみると、いちいち新ウィンドウが開くのがなかなかにウザいのだなあ…ここんとこ、どうすべきか迷うところかも。
投稿者 zerodama : 2005年04月04日 23:42
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://zerodama.s1.xrea.com/zlog/mt-tb.cgi/37