2005年08月02日

寝かせておくれよハニー

ともあれ、Win2000由来のトラブルらしいという事は分かったので、寝る前に上司に報告メール入れておこうかとメーラー(電信八号)起動。
…さきほど新しく加えたアカウントの設定をした際、DENSHIN8.iniに書き込みエラーが出たらしく、エラーメッセージが出て起動しない。
DENSHIN8.iniを開いて、問題と思しきところを恐る恐る弄ってみるが状況は好転しない。
iniバックアップは取っていなかったし、どう直せばよいのかも、検索してみても今ひとつ不明。
電八のサイトやヘルプ・FAQの(というかむしろコミュニティの)敷居が高く、「わかってる人向け」でユーザーフレンドリーでない部分が、こういう時はキツい。
不具合が出たのはiniだけで、メールの中身もアドレス帳も無事。
仕方がないので、これを機会に新しいバージョンの電八をDLしてインストールする。
移行はとても簡単。iniが生きていればなお簡単。orz。
アカウントの設定をやりなおし、フォルダやアドレス帳を従来のものに指定する。
終了時に設定を保存したり、正常終了時にiniのバックアップを自動で取る機能が付いているなど、ini損傷トラブルを防ぐ改良が加えられているのは頼もしい。

そんなこんなでようやくメールを送信し終わったらはや3時を回るハメに。
ああ、暑い日の寝不足は辛いのに…

そんなにも時間がかかったのは、検索に戸惑ったせいもあるが、「これを期に試してみよう」とThunderBirdに手を出していたりもしたためだったりする。
OEとよく似たインターフェイスで、迷惑メール対策機能もなかなかよい。
OEから移行するならオススメできるだろう。
しかし電八に慣れてしまうと、

・好きなエディタでメールを読み書きできなきゃヤダヤダ
・受信する前にヘッダや本文を確認、削除できなきゃヤダヤダ

なもので、結局はインストールしたものの保留に。

おそらくそういった問題を解決するプラグインもあるのかもしれないが、さすがに探す気力と手間がなかった。

投稿者 zerodama : 17:33 | コメント (0) | トラックバック

一応解決?

Win2000に搾って検索したらアッサリと原因らしきもの発見。

Windows 2000 SP4 対応の更新プログラム ロールアップ 1 (KB891861) の適用後に Excel や Word でフロッピーディスクにアクセスすると応答を停止する場合がある

またもMSのバグ入りロールアップにブンブン振り回されていたのね…orz

上司に報告しておこうとメーラー立ち上げたら、今度はメーラーがどっか壊れて起動しない罠orz

投稿者 zerodama : 01:06 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月01日

ナゼ?

いつもの会場で講習をしていたのだが、フロッピーがらみの謎トラブルでえらい目にあう。

今回使用のフロッピーは、FUJI製のWindowsプレフォーマットのもので、人数分、新品にあらかじめ必要なデータを書き込んで事務所に用意してもらったもの。教材は一つのフォルダにまとめて入れてある。
最初にウォーミングアップがてら入力練習(Word)などをして、フロッピー(教材フォルダ外)に名前を付けて保存させようとしたところ、18人中ほとんどが保存ゲージ中間あたりでハングアップ。しかたないのでタスクマネージャでWordを終了させようとしたが応答せず。再起動するもものすごく時間がかかり、その上また固まり、仕方なく電源ボタン長押しで再起動。
というか私の使っていたPCもやはり同様に固まる。
再起動後、トラブルなくフロッピーに書けた人も、上書保存をしようとすると固まるありさま。Windows2000でここまでの状況に陥るのは珍しい。
そんなこんなで、時間を10分以上無駄に使っただけでなく、昼休みもあってないようなものだった。とほほ。
仕方なく、フロッピーからマイドキュメントにデータをコピーして、HDD上で運用する事に変更。(開く・編集するは問題なく出来る)

休み時間を利用して、FUJIのサイトで製品情報やトラブルシューティング情報がないかと探してみたが、特に何もない。
私はこの会場を何年も使ってきて、毎回のようにフロッピーも使っているのだが、このようなことは初めてだった(先月の頭にも同会場でフロッピーを問題なく使用できた)。
マシンはNEC VersaProR VA70A
OSはWindows2000 SP4
使用ソフトはOffice2000。

ちなみに、同じディスクを自宅に持ち帰って自宅マシン(Me)で使ったところ問題なく読み書きできた。

これほど多人数が一斉にというのは、ディスクのセクタ不良なども考えにくい。
ドライブやドライバとの相性が何かあるのだろうか。調べてみたが当てはまるケースが見つからない。SP4を当てた後にFDDが不調になったというケースが1つあったくらいで、目下調査中。謎だ。
公共施設のパソコンなので、こちらからBIOSやOSパッチ・ドライバをいじるわけにもいかない。うーむ。

現時点でのまとめ
・人数からして、パソコン個別のドライブ不調ではないようだ
・もちろんプロテクトは確認してある
・会場以外のパソコンでは無問題
・保存の場合にフリーズする
・ディスクは40枚入りの同じ箱から使用

ロット不良という可能性もないではないが…気になる。
明日は
・他社製ディスクで再試行(7月はマクセルのディスクでエラーは一度もなかった)
・スキャンディスク実施
・フォーマット可能か、フォーマット後問題が解決されるか
などを試してみるつもり。

投稿者 zerodama : 23:23 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月02日

Firefoxのソースを任意のエディタで表示

IEでは「メモ帳トラッパー」を愛用していたので、こういうのが欲しかったんだ~。嬉しい。

窓の杜 - 【NEWS】「Firefox」でソース表示に好きなエディターを利用可能に「ViewSourceWith」

 「ViewSourceWith」は、「Firefox」で現在閲覧しているWebページのHTMLソースを好きなテキストエディターやHTMLエディターで表示可能にするプラグイン。「Firefox」は通常、「Firefox」の“view-source”ウィンドウでしかHTMLソースを表示できないが、本ソフトを使えば任意のエディターをソース表示に利用できるようになる。海外製ソフトだが日本語表示に対応しており、「Firefox」のほか、「Mozilla」や「Thunderbird」、WYSIWYG型HTMLエディター「Nvu」にも導入可能。

冷静に考えてみると、デフォルトの「view-source」も、色分け・強調表示がなされており、エンコード機能も備えているので、そんなに使いづらいわけでもないのだけど。トラッパー愛用&エディタにこだわりのある人向けかな。この手の物は一度慣れてしまうと手放せないので、効したプラグインが充実するのは、乗り換えする時の後押しとして地味に大きいと思う。

投稿者 zerodama : 18:41 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月30日

Thumbs.dbファイルを作成しない方法

Thumbs.dbファイルを作成しない方法 (「MB-Support パソコン初心者のサポートページ」より)

フォルダ単位でFTPする時に地味にジャマ、何気にファイルサイズがでかくてイライラするときがある縮小表示キャッシュ(サムネイル表示をすると自動的にできている)を作成しないようにする方法。
覚書として。

初心者~中級者を対象にしたコンテンツが充実しているサイトなので、受講者の人に教えたり、また私にとってもいろいろに参考になりそう。ブックマーク。

投稿者 zerodama : 23:35 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月19日

Firefoxタブ拡張

エクステンション
TabMix(日本語版)」を導入。

・「blank」ターゲット属性(新しいウィンドウでページが開く)を、ウィンドウではなく同ウィンドウ内の別タブで開く
・ブラウザ終了時に見ていたページのタブ構成を記憶し、次回起動時に同じ状態で開く事ができる
(その他タブ関連の操作いろいろ)

これまた使ってみたら非常に便利。
今までいつの間にか一杯開いていたブラウザ窓が一つですむ。
今までのクセがまだ抜けず、うぷろだ等を見ているとき、(画像が別ウィンドウで出てくることが多いので)画像を閉じようとして、タブ閉じでなくついウィンドウを閉じてしまって「あ」となっちゃったり何度もしたが。
「Tab Extention」と迷ったのだが、とりあえずタブ単独機能で軽いといわれるこちらにしてみた。

覚書リンク
Firefoxまとめサイト

投稿者 zerodama : 10:41 | コメント (2) | トラックバック

2005年05月15日

Firefox1.0.4

発見された脆弱性に対応したバージョン1.0.4の日本語版が早速リリースされたそうなので、Firefoxをアップデート。
もうこのブラウザなしでは生きていけない。そのくらい便利。
NINさんにblogの不具合を指摘されたのが導入のキッカケだったのだが、入れてよかったと実感している。
特にニュースのチェックが便利便利。

投稿者 zerodama : 16:28 | コメント (2) | トラックバック

2005年05月14日

けっこうこういうミスやっちゃう方なんで…

Googleのスペルミス悪用サイト、アクセスするとPC乗っ取り(IT Media エンタープライズ)

 GoogleのURLをキーボードで入力する際、「l」の隣にある「k」のキーに指が触れて「Googkle」になってしまうのはよくあること。問題のサイトはこれに付け込んだもので、ユーザーがGoogleのつもりでアクセスすると、トロイの木馬やバックドアプログラムなど多数のマルウェアが自動的にダウンロードされ、コンピュータが乗っ取られてしまうという。

具体的には、
2種類のポップアップが表示され、各サイトのページに悪質なファイルが多数仕組まれている。結果的に、バックドアプログラム2つ、ドロッパー2つとプロキシ型トロイの木馬、銀行情報を盗むスパイ型トロイの木馬、ダウンローダーで構成される、“マルウェアパッケージ”がダウンロードされてしまうという。

とのこと。ゴージャスな詰め合わせである。

日本の多くのユーザーは「.com」ではなく「.co.jp」のほうを使うだろうし、またよく使う人はブックマークなりツールバーなりを利用するだろうから、被害は少ないかもしれないが、ひっかかってしまうとエラいことになりそうだ。
メールで引っ掛けたり、リンクをクリックさせたりするのでない分性質が悪い。発想としては優れているのが腹立つなあ。
私もスペルミスが多い方なので(事実この記事を書くときにも「l」と「k」を押し間違ってしまった…)、気をつけたい。

このニュース自体は連休前のものなのだが、その後何らかの対処はあったのだろうか。
アクセスして確かめるわけにもいかないし…

投稿者 zerodama : 08:37 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月10日

Firefoxの脆弱性

http://www.mozilla-japan.org/security/announce/mfsa2005-42.html
↑対応方法はこちら。
現在のところ、JavaScriptをオフにするしか対応策がないらしいので、手順に従ってパッチを待つほかはない。
1.0以降が影響を受ける(MozillaSuiteも)らしい。

しかし、JavaScriptをオフにすると、MovableTypeのエントリー投稿やリビルドがうまくいかない罠…

投稿者 zerodama : 12:32 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月18日

引用時にbr不要になるようにする方法<MT関連>

エントリーを作成する場合、引用にしたい部分を選択して引用ボタン(「”」→blockquoteタグでくくる)でくくるのが便利なのだが、その際に改行が反映されず、<br />タグを入れなければならないのがちと不便だった。

カスタマイズついでに色々検索していて、「我楽」の「Movable Type 3.11-jaアップグレード」のエントリーで解決。ありがたい。
MTディレクトリの「Lib」→「MT」内にあるUtil.pmを一部修正すればOK。作業は単純だが、省ける手間は絶大。

投稿者 zerodama : 17:01 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月05日

Firefoxエクステンション

Firefoxの特徴の一つに、「こんな機能があればイイナー」と思っていたものを、拡張機能として追加していけるという点がある。
拡張機能は一つ一つ独立しているので、自分の好み・用途に合ったものをインストールすれば、より使い勝手のいいブラウザとしてカスタマイズする事ができる。
とりあえずこんなところを入れてみた。

*「copyurlplus」
http://copyurlplus.mozdev.org/
  閲覧しているWebページのURLとそのタイトルを、同時にクリップボードにコピーできる。
  こんな風に、エントリーやBBS・メールなどでURLを紹介したいときにものすごく便利だ。

*「googlebar」
http://googlebar.mozdev.org/
 やっぱりFxでもGoogleツールバーを使いたい!という要望に応えて開発されたエクステンション。
 本家に負けない詳細機能を持ち、色々カスタマイズもできる。
 デフォルトはUS向けになっているが、オプション設定しなおせば「google.co.jp」を基調にできる。

*ALT属性のポップアップ表示(ベクターより)
http://www.vector.co.jp/soft/other/java/se244569.html
 IEなどでは、画像ファイルにポイントすると、画像のALT属性(代替テキスト)がポップアップ表示されるのだが、Mozilla系では表示されない(右クリックメニューから表示実行する事はできる)。これをポップアップできるようにするエクステンション。

いずれもインストールは簡単で、配布ページにインストールリンクがあればクリックすればよいし、圧縮アーカイブであれば、一度ローカルに保存して解凍し、「.xpi」のファイルをFxの画面内にドラッグ&ドロップすればよい。

<参考リンク>
*Firefox エクステンションガイド
http://www.mozilla.gr.jp/~syamagu/FxExtensions/page1.html

*窓の杜 - 【特集】「Firefox」プラグイン特集
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/17/firefoxplugins.html

色々見ているだけで面白い。

投稿者 zerodama : 12:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月04日

Firefox導入

NINさんから「CyborgNameGenerator」についてのエントリーにコメントいただいた折、「FirefoxとかOperaで見るとレイアウトが崩れている」というご指摘をいただく。
そういえば、サイトを作って最初のころこそ、ネスケやOperaを導入してチェックしていたが、数年前にマシンを変えて以来ずっと怠っていた。また、根本的にHTML文法とかCSSにからっきし自信がないため、「不具合を見つけたところで(特にMTについて)直せるかどうか」が不安で、正直あえて回避していた部分もある。

Firefoxに関しては、先日雑誌で紹介記事を見て「よさげだなあ」と興味を抱いていたので、早速DL・インストールしてみる(日本語版サイト)。
噂以上にDLがあっという間に済み、インポート作業もウィザードに組み込まれているし、痒いところに手が届く作りなのがありがたい。やはりタブブラウザは、色々なサイトを見ながらリンクを張ったり引用したりするMTのエントリ記述時にはとても重宝だ。何より軽い。
「IEじゃないとGoogleツールバーが使えないなぁ」という懸念も、ツールバー上で任意の検索エンジンからすぐサーチできるのでほぼ問題なし。評価が高いだけのことはある。

肝心のBlogの見た目なのだが、バナー2の部分が埋没し、バナーの下の部分がバキッと左にずれてしまっている。
頭を抱えて、FirefoxとIEを両方起動しながら見比べ、CSSとインデックスソースをあーでもないこーでもないといじる。

結局、問題はものすごくシンプルなところで、
・Bannerのheight指定の尺(ピクセル)が単純に足りてなかった
・あれこれいじってるうちに「div」の閉じ(/div)が一個余計に入っていたことで、containerがさっさと閉じてしまい、本文(center)とサイド部分(right)がcontainerの中から出てしまっていた。だから一体とならずに変にずれてた
という、ただのケアレスミス。ブラウザの相違とか、そういうレベルじゃない。
もうMT関連のエントリは連日連夜赤っ恥だよ…orz
IEではなぜか正常っぽく表示されていたので気付かなかっただけってことだ。
これからはFirefoxメインで使っていくことになりそうだが、しばらくは両方で見栄えを確かめてみないとやっぱりダメだなあ、とあらためて学習…

*今日参考になったエントリー
CSSの記述は、リファレンスの本なりサイトなり見ればなんとか編集できるわけだが、最初戸惑うのは「表示されてるこの部分がどういう名称に対応しているのか」という点にある。

MovableType3.0 Stylesheet Guide」(Triggers! より)

↑もうこれ以上ないってほど分かりやすくて、ものすごく助かった~

ところで、「リンク先が同じウィンドウで開く」のを回避するために、リンクのターゲットが「blank」になるようソースに手を加えたわけだが、いざタブブラウザを使ってみると、いちいち新ウィンドウが開くのがなかなかにウザいのだなあ…ここんとこ、どうすべきか迷うところかも。

投稿者 zerodama : 23:42 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月30日

試行錯誤続行

◆MTのコメント設定を「一度承認してから掲載する」ようにしたままだったので、これまでいただいたいくつかのコメントが掲載されず保留状態のままだった。
設定項目の意味が良く分かってなかった単純ミスで、特に鉄郎さんには2回同じ投稿を繰り返させてしまった。実に申し訳ないっす…orz…

◆1週間近くMTを使ってみて、案の定「Blog」と呼べないような益体もない内容にしかならなかったわけが、使い勝手は中々面白いので、正式に日記コンテンツに位置付けてみる事にした。
どうせだから名前も付けてみるかと色々考えてみる。
ふと、「夜のノネナール」という言葉が頭をよぎり、設定してみたのだが、いざ文字にしてみると「単に悲惨なだけ」という寒々しさが尋常じゃない。何しろこちとら、一般的にノネナールが出るにはまだ余裕があるけれど、もう若くはないもんだから、洒落にも何にもなってない。
いかん、なんぼなんでもノネナールはよそう。
とはいうものの、なかなか思いつかず。

結局、「Chaff(チャフ=もみがら・ワラ屑・コーヒーの薄皮・「玉石混交」でいう「石」のほう、つまらないもの、軍事用語で「相手のレーダー索敵を妨害するために撒くアルミなどの微細金属片」)」という言葉に引っかかるものを感じてこんなタイトル(「Mode:Chaff」)にしてみた。
特に一番最後の意味合いが強い。
要するに、「フィードバックや情報参照機能を用いて、融通無碍な情報ネットワークを作り、各ブログと作成者がそのコンテンツとなる」というBlogの意義から考えると、あまりにもどーでもいいレベルのことばかりを書き散らしてリソースの無駄遣いをしとるよなあ、という自覚だけはあるわけで。
(飛散したチャフは、気象観測の妨げになるので、「邪魔なもの」という意味もあるらしい。そんなイメージ)
「せっかくのBlog網に屑ばっかり撒いてゴメンナサイ、検索して間違って読んじゃった人スミマセン」という気持ちを込めたつもりなのだが、いかんせん考え中なので、数時間後にはタイトル変わっている可能性大。

投稿者 zerodama : 16:10 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月28日

今更ながら恥ずかしながら

ブラウザを、IE5.02から6.0 SP1にバージョンアップした。
というのは、昨日相方のPCでこのブログを見たら、文字の大きさが1サイズ違って見えたのに愕然としたから。
カレンダーのスタイルシートを色々いじったのだが、IE5系だと全然反映されていなくて不審に思っていたのだが、6では反映されていたので、随分文字を小さくして詰めた表示にしたままだった。
ほとんどの方には「ちっさくて見づらい」カレンダーだったろうなあ;申し訳ありませんでした。
このままだととても正常な編集は出来ないので、今更なのだがバージョンアップした次第。

*今日の変更点:最近のエントリーに、エントリー日付を付記。
           全体の文字サイズを「x-small」から「small」に変更。(基本的に、文字サイズ「小」に最適化)

投稿者 zerodama : 23:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月25日

はじめてのトラックバック

 先日、「新 吼えろペン(1)」についてコメントを付けたのだが、内容はチーフのBlog(「濃霧」)のレビューが詳しいので参照させていただこうと思い、リンクついでに、はじめてトラックバックなるものに挑んでみる。
 トラックバック自体のやり方は簡単だったのだが、肝心のリンク部分がうまく飛べない。
 色々調べてみてから、リンク先を「トラックバック用URLに単に".html"を足していただけ」だったというシンプルな原因に気付いて直す。

(言い訳すると、参考にした「トラックバックとは?」の記事の例が、「パーマURL=トラックバック+.html」となるように設定されていたのを見て、そのまま何も考えずに、二つの差を把握しないまま同じ事をしちゃったのが敗因。
 上記記事の説明はとってもわかりやすくて助かりました。)

 というか、「濃霧」のメイン画面を見直せば、めちゃくちゃ分かりやすいところに「この記事のURL」が表記してあるのに、何シテタンダロ…orz……

 というわけで、「トラックバックはできたけどリンクが飛ばない」という件でお悩みの方へ(私くらいだと思うんだけども)

・リンクする場合のURLは、トラックバック用のものではなく、パーマURL

・「固定リンク」「記事URL」というように示されているのがそれ

・上記のガイドがない場合は、そのエントリーのみを表示して、アドレスバーに表示されるURLがそれ

ついでに、パーマURLにリンクする部分も付け足してみた。
まあ、みんなそうやって大きくなるってことで……

というわけでバードチーフ様、二回も重複トラックバック送っちゃってゴメンナサイゴメンナサイ。

投稿者 zerodama : 23:57 | コメント (0) | トラックバック

MovableTypeカスタマイズ(1)

*エントリー(本文)内のリンクが、別ウィンドウで開くようにする*

<3.xの場合>
*「mt」フォルダ直下にある「mt.js」をエディタで編集
*最後近くあたりにある
 setSelection(e, '〈a href="' + my_link + '"〉' + str + '〈/a〉');

 setSelection(e, '〈a href="' + my_link + '" target=_blank〉' + str + '〈/a〉);
となるように修正し、FTPでアップロードし直す。
   →ハイパーリンクボタンを押すと、自動的にtarget属性が付くようになる。

*エントリーにカテゴリも表記*

メインページテンプレート、エントリー表示部分を編集する。
<参考>
MovableType ユーザーマニュアル;テンプレートタグ
より、「エントリーリスト/アーカイブ・ページ」→
        →「MTEntryCategories」の項にある例をペースト・編集してみた。

投稿者 zerodama : 02:37 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月23日

作成してみた

Blogに挑戦してみる。とりあえずXreaサーバーで試験運用。
Xreaで配布されているスクリプトではなく、日本語版をDL→インストールという手順で。
懇切丁寧な解説サイトが色々あったので、とても助かった。
と書いた割には、mt-load.cgiの段階で随分悩んだのだが、パスワードファイルの記述に単純にミスっていただけだった。とほほ。

とりあえずいろいろ勉強してみようかと。

*参考にしたサイト
「るる部.com」→「Movable Type3.xをXreaに導入しよう」
http://www.rururubu.com/info/frsoft/mt3/001/index.htm

「Movable Type3.1導入手順」
http://rebecca.ac/milano/install/

その後、
「Dr.blog -ブログ研究室-」
http://www.drblog.jp/や、バードチーフ氏のBlog「濃霧-gNorm-」のソースをこっそり覗いて参考にしつつ、見た目を色々カスタマイズする。
MovableTypeのデザインは、スタイルシートが基本なのだが、これまでほとんど使わずに来ていたために、かなり初歩から手探りで、一箇所変更してはチェックして、という動作を繰り返す。
(数年前まで、スタイルシートで吐き出されるビルダーのメチャクチャなソースとか、CSS乱用した独りよがりなサイトをよく目にしていたため、先入観が強かったのだと思う)

更新は確かに楽だが、ちょっとしたフォントの書式を変えたい場合にタグを打つ必要があったりして、HTMLで日記を(ビルダー利用で)書くというこれまでの方法に比べて、効率がいいのか悪いのか、現時点では判断しがたい。恐らくは、少なくとも数ヶ月書き続けてデータベースとして構築していかないと真価は分からないのだろうと思う。
とりあえず、色々勉強になるだけでも楽しいので、しばらくシンプルな構成のまま続けてみることにする。
これから仕事の上でBlogについて質問されたりする事もあるだろうし…

これまで、サイトの日記は一貫して平常の文体(だ・である調)で書いてきた。ブログでもそうしていくつもりなのだが、感覚的に、Blog上では「です・ます調」のほうがしっくりくるんじゃないかという気がする。
HTMLで日記を書こうが、Blogで書こうが、一人語りを外に置いている事に変わりはないのだけれど、Blogは機能的に、より「外向き」であり、「誰かに読んでもらう」「誰かのBlog」と繋がる意味合いが濃厚なのでそう感じるのかもしれない。

投稿者 zerodama : 14:44 | コメント (1) | トラックバック